安政 6 年(1859) | 山田豊次郎が大津大工町「花市」にて花卉植木栽培、庭造り、商いなどを学び、京都・五条麩屋町にて 「花豊」として独立開業 |
---|---|
明治 33 年(1900) | 五条麩屋町から葛野群大内村字中堂寺(現大宮五条本社地)へ店舗と栽培場を移転、花卉植木栽培、生花、造園業を営む 町家の仕事とともに、本願寺、醍醐寺などの寺社庭園、また造園藪田、川辺らと京都御所、桂離宮など宮内省の業務を行う |
明治 43 年(1910) | 西賀茂薬師山、今熊野日吉町に栽培場を開設 |
大正 8 年(1919) | 西大路五条や堀川花屋町付近へ栽培場を移す |
昭和 7 年(1932) | 現在の「花豊」看板を坂本帆声の書により作成 |
昭和 8 年(1933) | 宇治木幡に栽培場を開設 |
昭和 38 年(1963) | 株式会社に改組 名神高速道路など公共事業に従事 |
昭和 50 年(1975) | 山田米治郎が黄綬褒章受章 |
昭和 52 年(1977) | 山田米治郎が勲五等双光旭日章叙勲 |
平成 21 年(2009) | 創業150年記念式を開催 |